ー
今までは、つい忘れ物をしてしまったり、万が一紛失した場合、公共機関等に依頼するしかできできませんでした。 こちらのお財布には、紛失物防止タグが内蔵されています。 手元から離れるとスマートフォンに通知が送られ、紛失した場所をマップで確認することができます。
LIFE POCKET BEACONは、お財布 の収納力が損なわれないように、左カ ードポケット下部に設計いたしました。 絶縁シートを抜いてから専用ポケットに 入れてご使用ください。
今までの追跡タグは電池交換ができず、ランニングコストが大きくかかる物でした。
LIFE POCKET BEACONは、お客様にて電池交換が可能です。
電池の交換方法はすごく簡単。
専用のピックでタグを開封し、コイン電池をいれるだけ。簡単にメンテンスをしていただける設計になっております。
手元から離れると、いつどこでなくしたかをスマートフォンに通知。いつどこで失くしたのかが分かります。お知らせします。
手元から離れたMAMORIOと他のユーザーがすれちがった時、その場所をお知らせします。
部屋にあるはずのお財布が見つからない。そんな経験はありませんか? どこにあるのか、AR技術によってピンポイントで見つけられます。
MAMORIOは、大切なモノをもっと見つかりやすくするために落とし物が多く集まる全国の商業施設や駅のお忘れ物センターに設置してあり、日々拡大中です。
Bluetooth4.0対応 / iOS11以上のiPhone(5以降)
Bluetooth4.0対応 / Android4.3以降のAndroid端末
電池交換が可能なタグです。コイン電池(CR2016)1枚で、約1年間駆動致します。
通常のご使用での故障(自然故障)した場合、無償修理を致します。
友だち追加ボタンから「MAMORIO フェアリー」を友達に追加してください。
FacebookMessengerにアクセスし、「メッセージを送信」から会話を開始してください。
Google Home、もしくはGoogle アシスタントに「MAMORIOをつないで」と話しかけて会話を開始してください。
Amazon Alexaアプリの「スキル」から「MAMORIO」をダウンロードし、ご利用を開始してください。
お札を折りたたんで収納するタイプの お財布は、会計時に必ずもたつきます。 ライフポケットミニウォレットは、お 札を折らずに収納できるので、紙幣の 出し入れがスムーズです。 お札入れ部が開きすぎないので、落下 の心配もありません。
ライフポケットミニウォレット2は、 大きく開くボックス型コインケースです。 お支払い時に焦ることなく、サッと 小銭を取り出せ、すぐに収納できる優れ もの。 開くのが楽しみになる小銭入れです。
お財布の中に収納しているカードは大 きく2種類「よく使うカード」(クレジ ットカード等)と、「あまり使わない カード」(身分証明書等)です。 よく使うカードは2つのスリットへ、 マチのあるスリットには「あまり使わ ないカード」最大10枚分が収納できる ように設計いたしました。
札入れ部にもカードが収納いただける ように2つスリットを設計しました。 suica等の非接触ICカードは札入れ部 の奥側が便利。 手前側のスリットは、出し入れしやす いスリットです。お客様の使う頻度に 合わせてご利用くださいませ。
小銭入れ裏にカード1枚分収納可能な 専用のポケットを設置しました。 よく使うクレジットカード等を収納し ておけば、お財布を開くことなくスマ ートに決済ができます。
「LIFE POCKET Mini Wallet2」と同じサイズのお財布を使用し、収納力の比較をしてみます。 コイン15枚、カード12枚、紙幣15枚収納してみたところ、カードや紙幣の厚みに耐えきれず、ホックが閉じませんでした。 またシルエットも崩れてしまい、カードも抜けない程に圧迫してしまいました。
「LIFE POCKET Mini Wallet2」に同じ容量を収納してみました。 長財布に収納されている容量であっても、シルエットを崩さず、綺麗に収納する事ができました。 安心して長財布からコンパクトなお財布へ移行していただけます。
サイズは縦7.5cm×横10cm。 このサイズは、名刺入れやカードケースと、ほとんど変わらない程小さくコンパクトなサイズです。
小さなバッグに荷物を入れるとき大きな問題になるのは、ポーチと財布が入らないこと。 そんなにあれこれ持っているつもりはないけど気づけば荷物はパンパンに。 トレンドの小さめバッグを持ちたいけど、どうせ荷物が入らないから…とミニバッグを諦めていた人でも大丈夫! 手のひらサイズのお財布なら、小さなバッグにもかさ張らず、スッポリ収まります。
カードケースサイズなので、ジャケットの胸ポケットにもすっぽり収まります。ドレスコードがある場面でも安心です。
小さなお財布は、ファッションを選びません。スキニーデニムの小さなポケットにも収まります。
絆創膏は自分で使うことはそれほどないものの、他の人が必要なときにサッと出せると助かります。 御守りやおみくじをお財布に入れる際にも、大切に保管いただけます。 また、キーケースとは別にスペアキーをお財布に入れておけば、鍵を持ち忘れた際にも便利です。スリーブなので、カードを傷つける事もありません。 その他にも、あなた流の使い方で。
スマホやデジカメでの撮影やビデオのデータ保存など、SDカードやマイクロSDカードを利用するシーンは増えています。また、旅先には必ずスペアを持参するという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 このスリーブにはSDカード2枚、マイクロSDカード3枚が収納可能です。もう専用のケースを持って行かなくても大丈夫。
非接触式のスキミングは、近づいてスキャンするだけで大切な個人情報が抜き取られてしまいます。また、盗まれた感覚もないことから、気づくのが遅い事が特徴です。
RFIDブロッキングスリーブにスキミングされたくないカードを収納しましょう。
そうすれば、普段と変わらない使い方でカードの個人情報を守ることができます。
タッチ機能を持ったカードやIC搭載の カードを重ねた時、「相互干渉」になり認 識に失敗する事があります。使わないカードを、RFIDブロックスリーブ に収納していただくことでバッティングを 回避出来ます。※非常に電波遮断能力が強いスリーブですので、ICカードと距離を取ってご使用ください。
RFIDブロックスリーブは、上手に使い分けることで、安全に、もっと便利に、そして更にスマートにサービスを利用することができます。
お財布全体をブロックするような仕様も選択肢としてありましたが、普段使う交通系のカードが使えなくなり、お財布自体が使い辛い財布になると考え、スキミングされたくないカードだけを遮断できる「スリーブ形式」となりました。
ベジタブルタンニンレザーは、天然植物(草や木の汁)から抽出したタンニン(渋)を使って皮をなめす方法で生成されたレザーです。
その製法は、作業工程数が多くなり、30以上の工程を踏まえる必要があります。そのため手間暇が非常にかかり、化学薬品を使ってなめすクロムなめしに比べて2~5倍高価なレザーです。
お財布の中で一番負担がかかるのは、開け閉めするスナップボタンです。 本品には国産メーカーのHATOHASHI製スナップボタンを採用しております。 この良質なバネは消耗が少なく、パチンという心地よい音とともにスムーズに開閉できます。